記事によっては広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品やサービスなどを購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。発生した報酬はサイトの運営費として利用させていただきますが、不利益を生じるような誇大表現等はしないことをお約束します。
Hallo!ハリボー大好きAnn(@Ann01110628)です(=゚ω゚)ノ
ここ数年、ドイツ発の世界的グミブランド、ハリボー(HARIBO)のチョコマシュマロが日本で流行っていますよね。
最近はドンキホーテなどでも販売しているとか。

でもなんであんなに高いんだろうね?
私の甥っ子たちに「ドイツのお土産は何がいい?」と聞くと、必ず返ってくるお返事が ハリボー(HARIBO)のチョコマシュマロ。
そのおかげで、最近の一時帰国の際には毎回買って帰る定番のお土産になっています。
実はこのチョコマシュマロ、ドイツでは2種類あるのをご存知でしょうか?
日本で販売されているのは(多分)そのうち1種類だけ。もう1種類はまだ日本未上陸な気がします!

ネットならあるかもしれないけど
そこで今回は、この2種類のチョコマシュマロを食べ比べをしてみました。
違いをレビューしますので、ドイツにお越しの際はぜひチェックしてみてくださいね💡

- 左:Chamallows Choco Soft kiss(ソフトタイプ )200g/定価1,99ユーロ
- 右:Chamallows Choco(ハードタイプ) 160g/定価2,99ユーロ
ドイツで買えるハリボー(HARIBO)のチョコマシュマロChamallows Chocoはこの2種類です。
日本のドンキホーテなどで販売しているのは、左のSoft kiss(ソフトタイプ)のチョコマシュマロだと思います。
ドイツだともうひとつ、右側の一粒の大きさが少し小さめの、チョコレートがしっかりかかったハードタイプがあります。
どちらもベルギーのチョコレートを仕様。
現地の定価は左のSoft kiss(ソフトタイプ)のチョコマシュマロが1,99ユーロ(約345円)、右側のハードタイプのチョコマシュマロが2,99ユーロ(518円)です。
この右側のハードタイプの方が量が少ないですが、チョコレートがしっかりかかっているのでソフトタイプより値段が高いです。

日本で買うと、Soft kiss(ソフトタイプ)ドイツ価格約345円が2000円近いんだよね!?びっくりしてしまう。

さて食べ比べ大好き職人、実際に食べてみました!
まずSoft kiss(ソフトタイプ)。
こちらはちょっとの刺激でチョコレートにヒビが入るぐらい、チョコレートが薄くコーティングされているので、どちらかというと味のメインはマシュマロ。
私はマシュマロが甘くて1個で十分かな〜っという感じなのですが、夫と友人はハードタイプより値段も安いし量も多いので好きって言ってました。もちろん味も好き。
続いてハードタイプ。
こちらはチョコレートのコーティングがソフトより厚く、チョコの味をしっかり感じられます。
このチョコレートが美味しい。私は断然ハードタイプが好きです!

どちらも冷蔵庫に入れて冷やしておくと、より美味しい気がするよ

- Chamallows Choco Soft kiss(ソフトタイプ )200g
→スーパー:(品揃えの良い)Rewe、Edeka、Kauflandなど
→ハリボー(HARIBO)直営店:ハリボーショップ、ハリボーアウトレット - Chamallows Choco(ハードタイプ) 160g
→ハリボー(HARIBO)直営店:ハリボーショップ、ハリボーアウトレット
ハードタイプの方はハリボー(HARIBO)直営店でしか見たことないです。
ということで、ドイツでも結構手に入れづらいチョコマシュマロさんです。

以上、『ドイツで買えるハリボー(HARIBO)のチョコマシュマロ、Chamallows Choco2種類の情報と食べ比べレビュー』でした!
日本ではまだ手に入りにくいこのチョコマシュマロなので、ぜひドイツ旅行のお土産としてもおすすめではないでしょうか😀
それでは(=゚ω゚)ノ