記事によっては広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品やサービスなどを購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。発生した報酬はサイトの運営費として利用させていただきますが、不利益を生じるような誇大表現等はしないことをお約束します。
Hallo!ビールの国からこんにちはAnn(@Ann01110628)です(=゚ω゚)ノ
ビールと言ったらドイツ!ドイツと言ったらビール!というぐらい、ビールを身近に感じながら生活している私ですが、本記事では日本にビールやお酒を持ち込む際の免税範囲や課税分(関税)の計算方法をご紹介します。
ビールはもとよりお酒が大好きな私は、日本に住んでいるときから海外旅行のお土産に必ずお酒を日本へ持ち帰っていました。
もちろん元旅行会社員ですので、日本に持ち込める免税範囲はしっかり確認して範囲内で持ち帰っており、超過することはなかったです。
しかし、日本に帰る際に大幅に免税範囲を超えるアルコール類を持ち込む予定ができたので、関税の課税分を支払うという体験をしてきました。
ということで、体験した内容も兼ねてご説明していきたいと思います💡
品名 | 数量又は価格 | 備考 | |
---|---|---|---|
酒類 | 3本 | 1本760mlのもの。 |
出典:税関ホームページ
さて、日本人・外国人に限らず、海外旅行者が日本に持ち込める携帯品および別送品のお酒の範囲は上記のように決まっています。
また、別送品がある場合は携帯品と合算します。
3本(1本760mlのもの)
こう書かれると
350mlや500mlの缶ビールだと何本持ち込めるの?
760ml以下のものが3本までってこと??
ってちょっと分からないですね。
Ann
実際にこれは本数ではなく、あくまでも760mlであれば3本までということなので、
ということになります。
つまり2,280mlまで免税範囲ということなので、
- ビール500ml の場合 × 4本=2,000ml
- ワイン750ml の場合 × 3本=2,250ml
- ビール500ml+ワイン750mlの組み合わせなら
①ビール500ml × 3+ワイン750ml × 1本=2,250ml
②ビール500ml × 1+ワイン750ml × 2本=2,000ml
という形です💡
Ann
酒類以外にタバコや香水、そのほかの品目で免税範囲が決まっているものがあります。詳しくは税関ホームページをご確認ください。
種類別の税率
品名 | 税率 | |
---|---|---|
酒類 | (1) ウイスキー及びブランデー | 800円/リットル |
(2) ラム、ジン、ウォッカ | 500円/リットル | |
(3) リキュール | 400円/リットル | |
(4) 焼酎 | 300円/リットル | |
(5) その他(ワイン、ビールなど) | 200円/リットル |
出典:税関ホームページ
海外旅行者の日本入国時の持ち込み(携行品・別送品)ですが、お酒については『関税や内国消費税及び地方消費税』が含まれた【簡易税率】が適用されます。
上記はお酒の種類とその税率です。
税額の計算方法
- ビール500ml×3本=1,500ml
- ワイン750ml×1本
- ビール5,000ml×1本
上記は私が日本へ持ち込んだときのお酒の種類と容量です。
Ann
持込み合計7,250ml-免税範囲2,280ml=4,970ml(4.97リットル)が課税分
この際はビールとワインなので税率は200円/リットルと一緒です。
つまり
4.97リットル×200円=994円=900円(100円未満は切り捨てのため)
となり、このとき私がお支払いした税額は900円になりました💡
税関申告書の書き方
国籍に関係なく、日本へ入国した人が必ず書かなくてはいけない税関申告書(※)。
この書類は機内で乗務員より配布されますが、受け取っていない人も空港の荷物の受取り場(税関検査場の前)に置いてあるので、もらい忘れてしまった場合はここで入手・記入をしてください。
海外に行かれ慣れている人はもちろん書き方を知っていると思いますが、免税範囲を超える携行品がある場合の申告書を書いたことがある人は少ないんじゃないでしょうか。
ということで(誰でも分かると思いますが)、書き方例をご紹介します。
- 新千歳空港
- 成田国際空港(第3ターミナルを除く)
- 羽田空港(第2ターミナルを除く)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 福岡空港
- 那覇空港
2023年11月現在、7つの空港で税関検査場電子ゲートを利用できようになりました。詳しくはこちら(財務省ホームページ)。
まず、記載する全員がすべて書く必要がある税関申告書の表のA面。
『1. 下記に掲げるものを持っていますか?』の項目で、『③免税範囲(B面3. を参照)を超える購入品・おっ土産・贈答品など』の《はい》にチェックをします。
続いて裏のB面。
該当の『酒類』に本数を書きます。たとえば5本だったら、5と記入。
これでOKです。
お酒の種類や内容量など詳しく記載する必要はありません。
赤色の税関検査台
荷物を受け取ったあと、空港の外に出るためには最後、税関検査のための検査台に向かいます。
通常、免税範囲を超えるものがない人は『緑の検査台』に向かいますが、免税範囲を超えた・または超えている可能性がある人は『赤色の検査台』に足を運んでください。
ここで税関職員に申告書を渡し、関税の計算、その後支払いです。
支払いは、検査台の奥にある銀行の窓口で現金で行います(銀行の派出所がない場合は税関職員に納税します)。
実際に関税を支払ったときの税関職員との対話と流れ
~荷物を受取り、税関申告書を持って赤色の検査台へ~
Ann
税関職員
Ann
税関職員
~新人ちゃんの教育中で計算にちょっと時間がかかって微笑ましい図~
税関職員
という感じでした。
お酒の種類や内容量などを伝えるだけでOKだったので、とても楽ですよ💡
- 現金(日本円)
- スマートフォン決済アプリ
au PAY、LINE Pay、PayPay、Alipay+、WeChat Pay
※LINE Payは一部の空港のみ
※※利用可能空港など:こちら - クレジットカード
VISA、マスターカード、JCB、アメックス、ダイナースクラブ
※システム利用料が1万円ごとに110円加算
※利用可能空港など:こちら - インターネットバンキング
昔は現金納付のみでしたが、手持ちがない場合ATMでおろしたり両替しないといけなかったため、現在はキャッシュレス納付も可能となりました。
すべて税関検査場内で手続き(納付)を完了することが必要です。利用可能額には上限があったり、現金納付との併用はできなかったりするのでご注意ください。
キャッシュレス納付についてはくわしくは税関の公式サイトで確認できます。
2022年末に羽田空港で関税100円を納税しようとしたとき、カード払いできるか聞いたら「現金のみなんですよ」って言われてしまったので、まだあまり浸透してないのかな?申告するときに税関職員さんに確認してみてね!
2023年夏は成田空港で納税しようとしたとき、カード払いできたけど手数料かかるから現金あったので現金払いにした
以上、『日本にビールやお酒を持ち込む際の免税範囲や課税分の計算方法』のご紹介でした!
海外旅行で日本へお酒の持ち込みをしたい場合、
免税範囲を超えてしまうから、このビールやワインは諦めるか…。
と持って帰るのをやめる人もいるかもしれませんが、酒類(特にビールやワイン)の関税はそこまで高くありません。手続き自体も簡単です。
まぁ重くはなっちゃうのですが、せっかくの海外旅行のお土産ですから
税金も高そうだし、関税ってなんだか手続が難しそうだから持ち帰るのやめようかな…。
と諦めるのももったいないですよ 😉
緑の検査台でもたまに抜き打ち検査もあります。申告漏れがないようにお気を付けください。
それでは(=゚ω゚)ノ
税関についての質問は『税関相談官(室)』にて問い合わせができます。私も質問させていただきました。質問・疑問点がある場合は相談してみてください。
肉製品の違法な持ち込みは罰金
【肉製品】海外から日本への持込み対応厳格化・罰金も|ソーセージやハムはお土産不可