【eSIM×海外旅行】トリファを使ってヨーロッパ周遊した感想|口コミとクーポン紹介<PR>

記事によっては広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品やサービスなどを購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。発生した報酬はサイトの運営費として利用させていただきますが、不利益を生じるような誇大表現等はしないことをお約束します。

Hallo!旅行大好きAnn(@Ann01110628)です(=゚ω゚)ノ

旅の必需品といえばネット環境。

地図アプリや翻訳、レストランの予約まで、スマホがつながっているだけで旅の快適さは段違いですよね。

Ann
Ann

というかネットないと無理!

今回は、ヨーロッパ周遊にぴったりな海外eSIMサービス『トリファ』(trifa)を実際に使ってみた体験をPRします。

使い方や設定、そしてお得なクーポン情報まで、旅行前に知っておきたいことをまとめてみました!

Ann
Ann

もちろんヨーロッパ以外に、アジア・中東・北米・南米…いろんな国や地域でも使えるよ!

地図も翻訳もネット頼り。海外旅行中の通信どうしてる?

海外旅行中に、「あれ、ネットつながらない…!」って瞬間があると焦りますよね。

観光地やレストランへの地図もメニューの翻訳など調べものはスマホ頼りな今。ネット環境があるかないかで旅の快適さがまるで違います😂

そんなときに便利なのが、スマホに簡単にデータ通信を入れられる海外eSIMアプリの『トリファ』(trifa)です。

eSIMなので、物理的にSIMカードを購入して入れ替えたり、レンタルWiFiを契約したりしなくても、アプリひとつで旅行先のネットがすぐ使えるのが魅力です!

今回ヨーロッパ周遊タイプを使ってみたので、体験談を交えてご紹介します◎

eSIM『トリファ』(trifa)とは

国内No.1の海外eSIMアプリ

trifa.co/ja

今回の旅では、ドイツとオランダの2か国をまわるヨーロッパ周遊だったので、複数の国で使える『トリファ』(trifa)のeSIMを使ってみました。

Ann
Ann

本当はベルギーも行くはずだったけど、プライベートでのトラブルのため計画オジャンした(泣)

『トリファ』(trifa)とは日本国内No.1の海外eSIMアプリ。

世界200カ国以上・地域に対応していて、eSIM業界の中では珍しい日系企業が運営しています!

数あるeSIMの中でも、“日系企業”という点は、eSIM初心者にとって安心感があり、選ぶ際の大きな決め手になりますよね。

Ann
Ann

日系企業だからアプリやサポートも日本語で、安心して使える!

Ann
Ann

航空会社のANAも、trifa(トリファ)に出資している*ことから、今後の期待が感じられるよね

*参考:ANA未来創造ファンドから株式会社トリファへ出資

いままで海外旅行ではレンタルWi-FiやSIMカードを使ってきた私が、最近は必ずeSIMを選んでいます。

理由はシンプルで、旅行中に感じやすい“ちょっとしたストレス”をすべてクリアしてくれたからです。

かつ『トリファ』(trifa)はそこにプラス、日系企業の運営で安心できるのと、料金もお手頃ということ。

今度、家族とドイツ旅行を楽しむ予定なので、家族にも勧める予定です♪

eSIM『トリファ』(trifa)のメリット
  • 物理SIMの入れ替え&Wi-Fiのレンタル不要〈スマホだけでOK〉
  • 一カ国用から複数国対応プランまで揃っていている〈周遊旅行でも『トリファ』(trifa)のみでOK〉
  • 日本にいる間にeSIMアプリのインストール&設定ができるので、プランの日数は“現地に滞在する日数だけでOK(出発日〜帰国日分まるごと借りる必要がない)
  • アプリの操作がシンプルでわかりやすい
  • 24時間の日本人による日本語対応のチャットサポートあり
  • 料金プランもお手頃
  • データ残量や使用期限もアプリで簡単に確認できる

難しい設定もなく、旅行前にアプリでサクッと買ってインストールし、現地に着いたら回線を切り替えてすぐ使えるのが本当に便利ですよ◎

Ann
Ann

旅行前って何かと忙しくて、SIMカードの購入&到着やWi-Fiのレンタルが間に合わない!なんてこともあるけど、eSIMならネットがあればすぐ買えて設定すれば利用できる!

『トリファ』(trifa)の購入・設定方法<旅行前がおすすめ>

Ann
Ann

ここまでは旅行前までにやっておこう!

アプリをダウンロード
海外eSIMアプリはトリファ-wifi不要で海外もつながる
海外eSIMアプリはトリファ-wifi不要で海外もつながる
開発元:trifa Inc.
無料
posted withアプリーチ

まずは『トリファ』(trifa)のアプリをダウンロードします。最初にアカウントを登録してください。

希望する国・地域のデータプランを選択

次に希望の渡航先の国・地域を選択します。私は今回ヨーロッパ2ヶ国で利用したので、ヨーロッパ周遊を選択。

日数とデータ容量を選ぶ

次に必要な渡航先(現地)で利用する日数を選択します。

たとえば日本4月10日発➔渡航先(現地)に同日着➔渡航先(現地)を4月14日発➔日本4月15日着だったら、渡航先(現地)にいる滞在日数は4月10日から14日までなので、5日間で良いですよね。その場合は5日間をチョイス。

月日などは選びません。渡航先(現地)で『トリファ』(trifa)のeSIMに回線を切替えたら利用開始スタート=1日目になります。

使用期限は購入から3ヶ月なので、その期間に利用しましょう!

つづいてデータ容量です。データ容量って迷いますよね〜。

以下はあくまで個人的な目安ですが、ご参考までに…。

インターネットの使い方によりますが、ホテルなど宿泊先に無料Wi-Fiがある前提で、

  • Googleマップを見る
  • レストランや観光地を調べる
  • たまにSNSに写真アップする
  • メッセージやメールをチェックする

日中これぐらいだったら、1日1GBも使わないので5〜7日間でも5GBぐらいで大丈夫かな、と。

ただ、インスタのリールやTikTokなど、動画をよく見る人は無制限プランの方が安心かもしれません💡

Ann
Ann

移動中ずっとスマホを見ているような使い方でなければ、1日にそんなに多くのデータは使わないよ

Ann
Ann

アプリの自動アップデートや写真の自動バックアップをモバイルデータ通信で行っている人は、事前に“Wi-Fiのみ”に設定しておくのがおすすめ!知らないうちに容量くっちゃうよ。

確認とお支払いに進んで、購入!

最後に申込み内容を確認して支払いに進みます。

下にスクロールすると、支払い方法がでてきます。支払いはクレジットカードかApple Payのどちらかを選択。

クレジットカードはVisa、Mastercard、American Express、Discover、Diners Club、JCBが利用可能。種類が豊富ですね!

海外発行のクレジットカードも利用OKだそうです。

基本的には日本円での決済。ただし、端末言語が英語(もしくは韓国語・繁体中国語)に設定していると、米ドル払いが可能(Q&A:【トリファについて】お支払い・購入について

【あんしんキャンセル保証】は任意。不要な人は加入しなくてOKです。

【あんしんキャンセル保証とは?】通常、購入後のキャンセルや返金はできないが、【あんしんキャンセル保証】に入っておくと、キャンセルしたいときに保証料を引いた金額が返金される

Ann
Ann

通常、eSIMは購入後のキャンセルや返金は一切できないのが基本。だから、この【あんしんキャンセル保証】はeSIM業界では珍しいよね。

そしてさらに、ページ下部にはクーポンの入力欄があるので、使いたいクーポンがある場合はここに入力。

Ann
Ann

紹介コード:FNSHEDを入力すると、5%割引になるよ

最後に【購入を確定する】をタップして、購入完了です。

SMS認証をする

前はなかった気がしますが、購入後、SMS認証をしてくださいの画面が出てきました。

なので、購入・設定までは旅行前に、在住国(日本住みだったら日本)でしておいたほうが良いですね💡

購入後、そのまま設定する人は【設定方法を確認する】へ進んでください。

設定する(eSIMをインストールする)

私はiPhoneを利用しているので、基本はiPhoneでの設定紹介になります。Android端末の場合は公式サイトにマニュアルがありますので、そちらを確認してください!

次に出てくるのがインストール方法の選択。「ワンタップで設定する」が推奨されます。

手元のスマートフォンで操作するので、操作中は手順が確認できません。

ほかのデバイス(家族のスマホなど)で写真を撮っておくか、パソコンで公式サイトのやり方を見ながらやるといいかも!

それでは【eSIMをインストール】を押してインストールします。

次からは、実際にどんな感じでインストールするかシェアします。

ちなみに手順の全体の流れはこんな感じ。

eSIMのアクティベート

eSIMをインストール&アクティベートしていきます💡許可をタップ。

最初の画面から完了までは2-3分でした。完了をタップ。これでインストール完了。

Aldi TALKは私の普段使っているSIMです

そのあとに、モバイル通信プランの名称が出てきます。

インストールした『トリファ』(trifa)のeSIMの名称は、だいたい「副回線」「旅行」「仕事」「モバイルデータ通信」といった名前になっています。

Ann
Ann

『トリファ』(trifa)って名前じゃないから、「インストールできてない!?」って驚かないでね

私のもこのとき最初は「モバイルデータ通信」だったので、カスタム名称に名前を入れて、分かりやすく名称変更しました。

しなくていい人はこのまま【続ける】をタップ。

次に出てきたのは【デフォルト回線】の選択。

つまり、普段メインで使う通信回線のことなので、旅行前で、いますぐ『トリファ』(trifa)を使う訳ではないなら、普段使っている方をタップしてください。

Ann
Ann

私は普段Aldi TalkというSIMを使っているのでそちらをタップしている

こちらも同じく。モバイルデータの【デフォルト回線】の選択。

つまり、普段メインで使う通信回線のことなので、先ほどと同じく、旅行前ですぐ『トリファ』(trifa)を使う訳ではないなら、普段使っている方をタップしてください。

これでeSIMの設定完了!旅行前にここまでやっておくと良いと思います💡

もし、途中で画面が消えちゃったり、完了できたかよく分からなくなった人は、iPhoneの「設定」→「モバイル通信」画面の「SIM」欄に、『トリファ』(trifa)のeSIMが追加されているか確認しましょう。

現地での使い方・回線の切り替え方法<渡航先、到着後>

私はiPhoneを利用しているので、基本はiPhoneでの設定紹介になります。Android端末の場合は公式サイトのマニュアルがありますので、そちらを確認してください!

機内モードにする

まず最初にやるのは機内モードにすること。忘れずに。

普段使っているSIMのデータローミングと回線をオフにする

次に必ずやらねばならない、普段使っているSIMの回線とデータローミングとオフにします。

iPhoneの「設定」→「モバイル通信」画面からオンなのをオフにしてください。画面はオンの状態中。オフだと灰色になるので、オフ=灰色にしてください。

ちなみに先程も言いましたが、ALDI TALKは私が普段使っているSIMです。

『トリファ』(trifa)のeSIMの回線とデータローミングをオンにする

普段使いのSIMをオフにしたら、次に『トリファ』(trifa)のeSIMの回線とデータローミングをオンにします。

場所は先程と同じ。iPhoneの「設定」→「モバイル通信」の箇所です。

最終的にモバイル通信の画面が、

【モバイルデータ通信】➔『トリファ』(trifa)
【デフォルトの音声回線】➔『トリファ』(trifa)※通話はできません
【SIM回線】➔『トリファ』(trifa)がオン ※そのほかはオフ

上記の画像のように、こうなっていればOK!

iPhoneのコントロールセンター:画面の右上隅から下にスワイプすると出る

これで渡航先(現地)に到着したら、機内モードをオフにして、モバイルデータ通信をオンにすればインターネットが使えます💡

インターネットが使えない?トラブルがあった際は?

私も分からないことがあり、チャットサポートに連絡したことがありますが、24時間体制ですぐ連絡をもらえました💡

Ann
Ann

日本人のスタッフさんが対応してくれるよ!日系企業の強みだね!

もしトラブルがあった場合のために、SIMの切り替えをする際は無料のWi-Fiがある空港やカフェ、ホテルなどで行うと良いですね。

また、インターネットは使えるけど、回線が遅い…など言うときは〈【現地】回線が遅い・不安定です〉。

データ容量をチャージした!・なんかデータ容量の減りが早いから、節約したい!というときは〈【現地】データ残量について】>と、公式サイトのよくある質問がとても頼りになりますよ♪

使い終わったあとのeSIM設定は?〈帰国後〉

旅行を終えて帰国したけど、SIMの切替えeSIMの削除はどうしたら良いのかな?
普段使っている国内SIMへ切り替えて、eSIMは削除する

SIMの切替は先ほどの手順にあるので簡単ですよね。

詳しくは公式サイトにマニュアルがあるので、確認してください💡

海外旅行(ドイツ・オランダ)で『トリファ』(trifa)使ってみた

ICE幼児用コンパートメント

そして実際に現地で使ってみた感想です!

今回使ってみたのはヨーロッパ周遊の無制限のプラン💡

普段使っているSIMから『トリファ』(trifa)のeSIMに回線を切り替えて、利用開始です。

さてさてこの日は早朝からICE(ドイツ版新幹線)に乗り、ドイツからオランダのアムステルダムへ向かいました。

子連れで長時間移動となると、手持ち無沙汰になった際はタブレットで動画を見てもらうのが本当に助かります。

ということでデザリングをして、ここでさっそく『トリファ』(trifa)にお世話になりました!

ほとんどのプランでデザリングは可能だが、希望の場合はできるか申込時に確認しておこう

Ann
Ann

ICEにもWi-Fiはあるけど、ネットサーフィンがメイン

Ann
Ann

しかも、他の乗客がたくさん使っていると速度が落ちるから、動画閲覧向きではないかな〜

問題なく動画も見られてアムステルダムへ到着!

今回はヨーロッパ周遊タイプのeSIMだったので、ドイツからオランダへ国境を越えても、特に操作することなく(国によるデータローミング設定も不要)、そのままインターネットが使えました✌️

到着後は市内のシーフードレストランで美味しいランチを食べ、そのあとは世界最大級の花の公園「キューケンホフ」へ。たくさんのお花に囲まれ、色とりどりの世界を楽しみました!

そして満喫したあと、夕方のICEで再びドイツに戻りました(復路の列車ではいろいろとトラブルがあり、帰宅がだいぶ遅くなることに…泣)。

さて、1日『トリファ』(trifa)のヨーロッパ周遊eSIMを使ってみた感想は…基本4Gでしたがスピードは特に気にならず、ドイツ・オランダではなにも問題なく快適にインターネットが使えました💡

注意点としては、ICE走行中、郊外や田舎では一時的に通信が不安定になることもありました。

ただこれは現地のネットワーク事情によるもので、『トリファ』(trifa)のeSIM自体に問題があるわけではありません。

Ann
Ann

どのeSIMも現地の通信回線(プロバイダー)を利用しているから、通信環境の影響は基本的に共通だよ

大都市内なのにつながらない・回線が遅い!という方はこちらをご参考に

そして今回はじめて「無制限プラン」を使ってみたんですが、やっぱり動画を気にせず見られるのは大きな安心感。

とはいえ無制限プランはちょっとお値段も上がるので、そこはお財布と相談です。

ちなみに私ひとり旅なら動画は見ないので数GBプランで十分だけど、子連れだとそのあたりは変わってきますね!

新しい『トリファ』(trifa)のオトクな機能

  • 『eSIM対応チェック』機能
    ➔自分のスマホがeSIM対応かどうか、アプリ内で診断できる
  • 『eSIMのまとめ買いで割引&譲渡』機能
    ➔まとめて購入すると割引適用!家族や友人にeSIMをシェアすることも可能
  • 『トリファポイント』機能
    ➔使うたびにポイントが貯まり、次回のeSIM購入時に割引として使えるお得なリピート特典

次に、今回『トリファ』(trifa)を使ってみて、①面白くて②③お得な新機能を見つけたので紹介したいと思います!

Ann
Ann

こういうサービスって、日本の会社ならではって感じする

①『eSIM対応チェック』機能

これば自分のスマホがeSIM対応かどうか、アプリ内で診断できるって機能。

アプリの「アカウント」から選ぶことができます。

手動でも確認は簡単なので、自分のスマートフォンがeSIMに対応しているか分からない人はこれで確認してみてください💡

Ann
Ann

この手厚い感じがオモシロい!(ディスってないよ)

『eSIMのまとめ買いで割引&譲渡』機能

  • 最大10枚まで一度に購入可能
  • 購入したeSIMは友人や家族に譲渡可能
  • まとめ買い割引あり/最大10%割引!
    (2枚目5%、3枚6%、4枚7%、5枚8%、6枚9%、7枚〜10枚10%割引)

以前はできなかったのですが、今は一度に最大10枚までの複数購入が可能に。そして、購入したeSIMはほかの人に送れるようになりました!

さらに…!複数購入時にうれしいまとめ買い割引にも対応しています◎

つまり、友人や家族同士といった複数で旅行をする際にも嬉しい機能ですね〜♪

そのうえ、【クーポン】に私の紹介コード(アルファベット6桁)<FNSHED>を入力すると、料金が5%割引*になります。

複数割引と併用もできるので、使ってみてください

このクーポンで割引となるのは、複数購入の場合、全てのeSIMに適用されるのではなく1つのeSIMのみ。合計料金÷購入個数の一人あたりの金額の5%です

『トリファポイント』機能

引用元:PR TIMES

よく海外旅行に行く人に嬉しい新機能、『トリファポイント』が3月からスタート!

使うたびにポイントがたまって、次回のeSIM購入がお得になります💡

リピート勢には嬉しいポイント機能ですよね。

引用元:PR TIMES

ポイントの貯め方は簡単。

eSIMの購入金額やチャージ金額の「決済金額の5%分」のポイントがたまります。

ポイント付与は購入した日から1ヶ月後で、有効期限は1年間です。

貯まったポイントは、アプリのアカウント画面で確認できます💡

そしてこのポイントは、1ポイント=1円として次回のeSIM購入時に使えます!

利用は10ポイント(10円)単位で利用可能

旅行系のeSIMでポイント貯まるのってレアですよね。

『トリファ』(trifa)なら次の旅行もちょっとお得になります😀

トリファ(trifa)5%割引きクーポンFNSHED

5%割引きのクーポンコード:FNSHED

そしてご紹介です。このクーポンコードでeSIMの購入金額の5%割引ができます!

トリファ(trifa)を使う予定がある方は、購入の際にぜひ使ってくださいね💡

誰でもこのクーポンコードを1回に限り使えます

クーポンFNSHEDを入力する場所は、購入時の「確認とお支払い」ページ。

このページにある【クーポン】欄に、このコードを入力すれば、5%割引が適用されます!

海外eSIMなら国内No.1『トリファ』(trifa)

以上、『トリファ』(trifa)ヨーロッパ周遊プランでeSIMを使ってみた感想でした!

ヨーロッパは日本に比べてスリや置き引きのリスクが高いのが現実。

レンタルWi-Fiも手軽で便利ですが、「万が一盗まれたら…」と考えると、最近は少し不安に感じるようになりました。

その点、スマホ内で完結できるeSIMは安心感があり、自分はもちろん、家族にもおすすめしています。

eSIMを提供する会社はいくつもありますが、『トリファ』(trifa)は日系企業でサポートも親切なので、はじめての方にも安心して使えると思います。

気になった方は、機会があれば使ってみてくださいね♪

それでは(=゚ω゚)ノ